ゴールデンウィークが終わり、久しぶりの登校になった子どもたちですが、朝から元気に活動する姿が見られました。

4年生は朝の時間に、栄養教諭による食育指導「朝ごはんを食べよう」がありました。朝ごはんを食べると、「頭のスイッチ」「からだのスイッチ」「おなかのスイッチ」が入り、学習や運動を頑張れることがわかりました。

2時間目、5年生は外国語の学習をしていました。世界のいろいろな国の子どもたちの自己紹介をしっかり聞いていました。

2年生は図工の学習で「ふしぎなたまご」に取り組んでいました。想像力を働かせ、楽しいたまごの世界が描かれていました。

3時間目に1年生の教室を覗いてみると、教室の後ろでみんなが楽しそうに踊っていました。どうやら、運動会で踊るダンスをちょっとやってみたようです。


4時間目、3年生は書写の片づけをいていました。3年生から始まる毛筆の学習に一生懸命取り組んでいることが伝わってきました。

6年生は、運動会の応援合戦について色ごとに分かれて相談していました。赤、青、黄、緑、各色の応援を楽しみにしています。