HPに戻る
児童の様子
学校の様子
校長室から
CSの活動
お知らせ
給食
行事予定
MENU
HPに戻る
児童の様子
学校の様子
校長室から
CSの活動
お知らせ
給食
行事予定
SIDE
ホーム
アーカイブ:
10月 2022
食品ロス削減・給食キャンペーン
食品ロス削減・給食キャンペーン
2022年10月27日
学校の様子
給食
10月は食品ロス削減月間です。 会見小学校でも給食で残されているご飯と牛乳の量を調べています。 10月24日(月)に初めて、全校の給食の残ったご飯がゼロになりました! 校舎内に、ご飯茶碗一杯分165g(4年生標準)を…
6年生 町の未来をえがこう
6年生 町の未来をえがこう
2022年10月27日
児童の様子
10月26日(水)に、6年生がグループに分かれて役場の職員の方から話を聞かせていただきました。 6年生は、国語科の「町の未来をえがこう」の学習で、「町の幸福論ーコミュニティデザインを考える」という話を読んだあと、自分…
図書委員会による読み聞かせ
図書委員会による読み聞かせ
2022年10月24日
児童の様子
10月12日(水)19日(水)24日(月)の朝読書の時間に、図書委員会が読み聞かせを行いました。 12日(水)は1から4年生、19日(水)24日(月)は5・6年生の3日間に分けて実施しました。 図書委員は練習の成果を…
1年生 給食見学会
1年生 給食見学会
2022年10月21日
児童の様子
10月21日(金)に、PTA研修部主催で、1年生保護者向けの給食見学会が行われました。 以前は児童と一緒に給食を食べるなど、給食試食会も兼ねていましたが、コロナ対策のため、ここ数年実施できませんでした。 この日は工夫…
5・6年 エプロンシアター
5・6年 エプロンシアター
2022年10月21日
児童の様子
10月21日(金)の朝読書の時間に、PTA研修部員さんによるメディアのお話が、5、6年生を対象にありました。 【5年生 寝る前にテレビやゲームをすると】 【6年生 チャレンジ!メディアコントロール】 どちらの学年も、…
2年生 おもちゃまつり
2年生 おもちゃまつり
2022年10月21日
児童の様子
10月19日(水)、2年生の生活科の学習で、1年生を招待しておもちゃまつりを行いました。2年生はこの日までに、手作りおもちゃの準備や、わかりやすく説明するための文章作りをグループごとに行ってきました。 おもちゃま…
5年生 稲刈り
5年生 稲刈り
2022年10月19日
コミュニティ・スクール
児童の様子
10月19日(水)の午後、5年生がみのりの学習(総合的な学習)で、稲刈りを行いました。 最初に稲の刈り方や、それを集め、わらを使って束ねる方法などの説明を聞きました。 その後二人一組になって鎌を使って稲を刈り、束にし…
1年生と年長児の交流会
1年生と年長児の交流会
2022年10月18日
児童の様子
10月18日(火)に1年生とさくら保育園・ひまわり保育園の年長児の交流会がありました。 1年生は11日(火)に大山青年の家で秋見つけをしたときに拾って帰ったどんぐりなどを活かして、いろいろなおもちゃやゲーム、商品を作…
4年生 ユニバーサルデザイン学習
4年生 ユニバーサルデザイン学習
2022年10月17日
児童の様子
10月14日(金)に4年生が、みのりの学習(総合的な学習)で、鳥取県の人権局から講師を派遣していただき、ユニバーサルデザインについて学びました。 「心のユニバーサルデザイン」がすべての根底にあることをお話から学んだあ…
だくちるさん お話会
だくちるさん お話会
2022年10月14日
児童の様子
10月13日(木)にだくちるさんのお話会をしていただきました。 朝読書の時間に6年生が、1校時に2年生が聞きました。 どちらの学年も、物語の世界に浸って、楽しい時間を過ごしました。
5年生 年長児交流
5年生 年長児交流
2022年10月13日
児童の様子
10月12日(水)に、5年生が総合的な学習で年長児交流を行いました。 5年1組はさくら保育園の年長児と、5年2組はひまわり保育園の年長児とそれぞれ交流しました。 さくら保育園では、リレー、綱引き、自由遊びで仲良く遊び…
人権の花 贈呈式
人権の花 贈呈式
2022年10月13日
児童の様子
10月12日(水)の朝、6年1組の教室で人権の花贈呈式を行いました。 米子人権擁護委員協議会から会長さんをはじめ、委員のみなさんが学校を訪れ、目録や看板を6年の代表児童に贈呈してくださいました。 それを受けて、6年生の…
6年生 家庭科 洗濯実習
6年生 家庭科 洗濯実習
2022年10月12日
児童の様子
6年生は家庭科の学習で洗濯の仕方について学びました。 実際に自分のハンカチを手洗いで洗濯しました。 洗濯をする際には、実際に洗うものの重さを量って、その10〜20倍の水を入れ、洗剤の量も規定の量を入れるということを学び…
1年生 秋見つけ(大山青年の家)
1年生 秋見つけ(大山青年の家)
2022年10月11日
児童の様子
10月11日(火)1年生が、会見第二小の1年生と一緒に、大山青年の家に生活科の学習で秋見つけに行きました。 大山は寒いくらいでしたが、1年生は元気にいろいろな戸外での活動を楽しみました。 午前中は「秋見つけ」ビンゴに挑…
人権教育参観日
人権教育参観日
2022年10月11日
児童の様子
10月7日(金)に、人権教育参観日を行いました。 コロナ対策のため、4校時と5校時に分けての公開授業のあと、PTA人権教育部主催の人権講演会を行いました。 公開授業では、道徳や学活で資料をもとにしっかり考えたり、講師…
3年生 スーパーマーケット社会科見学
3年生 スーパーマーケット社会科見学
2022年10月4日
児童の様子
10月4日(火)、フーズマーケット HOK伯耆店さんに、社会科見学へ行かせていただきました。「見学を通して、スーパーマーケットで働いておられる人たちの仕事の様子や、品物の安全性、各種のサービス、環境への配慮などのスー…
Page 1 of 63
1
2
3
...
63