HPに戻る
児童の様子
学校の様子
校長室から
CSの活動
お知らせ
給食
行事予定
MENU
HPに戻る
児童の様子
学校の様子
校長室から
CSの活動
お知らせ
給食
行事予定
SIDE
ホーム
アーカイブ:
11月 2022
自分の歯は自分で守ろう〜3・4年生歯みがき指導〜
自分の歯は自分で守ろう〜3・4年生歯みがき指導〜
2022年11月30日
児童の様子
11月24日(木)の5・6時間目に、歯科衛生士さんにおいでいただき、3・4年生が歯みがき指導を受けました。 最初に、おやつに入っている砂糖の量や、おやつの食べ方についてお話を聞いたあと、正しいブラッシングの仕方につい…
4年生 佐野川用水見学
4年生 佐野川用水見学
2022年11月30日
児童の様子
4年生は佐野川用水の見学で伯耆町に行きました。江戸時代に吉持五郎左衛門の働きかけによって始まった佐野川用水路の工事は、240年余という長い年月をかけて完成し、現在も米作りを始め生活にかかせない水路となっています。子ど…
ワクワク選果場見学(3年生)
ワクワク選果場見学(3年生)
2022年11月25日
児童の様子
11月24日(木)に、3年生がみのりの学習で、会見選果場を見学しました。 最初に選果場内を見学しながら、説明を聞きました。 ものすごい量の柿と、効率的に柿を仕分けしたり箱詰めしたりする機械の動きに驚きの連続で、3年生…
中学生が「おにぎり給食」の様子をまとめてくれました!
中学生が「おにぎり給食」の様子をまとめてくれました!
2022年11月22日
給食
児童の様子
11月17日(木)に行った南部町内小中学校一斉おにぎり給食の様子を、職場体験中の南部中学校の2年生が取材し、アンケート結果やインタビューも交えてしっかりとまとめてくれました。ありがとうございました。
南部町おにぎり給食
南部町おにぎり給食
2022年11月18日
給食
児童の様子
11月17日(木)は、今年度2回目の「南部町おにぎり給食」の日でした。 大きさ・形・中身は自由で、給食のご飯と同じくらいの食べ切れる量のおにぎりを自分でにぎってきました。 献立は、おにぎり・なめこのみそ汁・鶏肉とごぼ…
会見の秋の実りを体感しました!〜3年生 みのりの学習「柿の収穫」〜
会見の秋の実りを体感しました!〜3年生 みのりの学習「柿の収穫」〜
2022年11月17日
コミュニティ・スクール
児童の様子
11月17日(木)に3年生がみのりの学習で育ててきた富有柿を、CS委員さんや地域の方にお世話になりながら、収穫しました。 摘蕾、摘花が少なかったため、柿が小ぶりだったとCS委員さんから教えていただきましたが、子どもた…
南部町の未来をつくるのは私・僕たちです!〜6年生「町の未来をえがく」プレゼンテーション大会〜
南部町の未来をつくるのは私・僕たちです!〜6年生「町の未来をえがく」プレゼンテーション大会〜
2022年11月17日
児童の様子
11月16日(水)に、6年生が国語科の学習で、「町の未来をえがく」プレゼンテーション大会を行いました。 10月に役場職員の方から、南部町の課題とその解決のための現在の取組についてお話しいただいたことをもとに、グループ…
もしものときに命を守る〜全校避難訓練〜
もしものときに命を守る〜全校避難訓練〜
2022年11月10日
児童の様子
11月10日(木)に、地震の避難訓練を行いました。南部町の防災監にもおいでいただき、避難の様子を見ていただいて、お話をいただきました。 今回の訓練は、事前に予告し、授業中に行ったので、担任や授業担当者の指示に従って避…
1・2年生 芋掘り
1・2年生 芋掘り
2022年11月10日
コミュニティ・スクール
児童の様子
11月9日、1、2年生は生活科の学習で芋掘りをしました。今回もCS委員さんやGTAの皆さんにお手伝いをしていただきました。6月に苗を植えてから5ヶ月。子ども達は収穫できる日を楽しみにしていました。 芋づるを切ってマ…
稲こぎについて学んだ5年生
稲こぎについて学んだ5年生
2022年11月9日
コミュニティ・スクール
児童の様子
11月9日(水)に5年生が、地域の皆さんから稲こぎ(脱穀)について教えていただきました。 先日、皆さんと一緒に稲刈りをし、はでかけした田んぼで、今度はその稲を脱穀する作業を実際に見せていただきました。 機械で行うので…
学習発表会 本番
学習発表会 本番
2022年11月5日
児童の様子
11月5日(土)の学習発表会には、 お忙しい中たくさんの方にお越しいただきました。子どもたちはご来場の方々に学習の成果、練習の成果を十分に発揮し、演技や発表をみせることができたと思います。 CSさんには、会場運営…
いよいよ学習発表会です!
いよいよ学習発表会です!
2022年11月4日
児童の様子
明日は学習発表会です。子どもたちはこれまで学習してきたことを基に、学習発表会に向けて一生懸命練習してきました。その成果をしっかり見ていただきたいと思います。 今年度も人数制限と、学年毎の入れ替えという形で開催さ…
学習発表会 校内発表
学習発表会 校内発表
2022年11月1日
児童の様子
11月1日(火)、校内発表会を行いました。 新型コロナ感染対策で、全校が集まるのではなく、基本的には教室でリモート鑑賞、自分たちの出番の前後に体育館に集まって鑑賞しました。 金管クラブや各学年とも、 これまで…
Page 1 of 63
1
2
3
...
63