HPに戻る
児童の様子
学校の様子
校長室から
CSの活動
お知らせ
給食
行事予定
MENU
HPに戻る
児童の様子
学校の様子
校長室から
CSの活動
お知らせ
給食
行事予定
SIDE
ホーム
アーカイブ:
7月 2025
1学期終業式
1学期終業式
2025年7月18日
学校の様子
校長室から
児童の様子
本日、1学期の終業式を行いました。この1学期、子どもたち一人一人が、学習や行事の中で、たくさんの経験をし、力を伸ばしました。がんばったことやできるようになったことだけでなく、失敗したことや悩んだこともあったと思います…
7月(学期末)学校だより
7月(学期末)学校だより
2025年7月18日
校長室から
月の観察
月の観察
2025年7月17日
学校の様子
児童の様子
今朝は青空の中に月が見え、玄関前では天体望遠鏡をのぞく子どもたちの姿が見られました。 「あっ、見えた!」月のクレーターがはっきりと見え、朝からとても得をした気分で1日がスタートしました。 1学期も残すところあと1日と…
CSだより R7.2号
CSだより R7.2号
2025年7月16日
コミュニティ・スクール
5年 いのちの楽習
5年 いのちの楽習
2025年7月14日
学校の様子
児童の様子
7月11日(金)に5年生は、会見第二小の5年生と合同で「いのちの楽習」を行いました。 2名の助産師さんから、赤ちゃんがお母さんのおなかの中で大きくなっていく様子や、生まれるときの様子などについて教えていただきました…
2年 皆生養護学校の友だちとの交流
2年 皆生養護学校の友だちとの交流
2025年7月14日
学校の様子
児童の様子
2 年生は、昨年度から皆生養護学校に通っている友だち(会見小校区在住)と交流学習を行っています。昨年度はオンラインも含めて3回交流しました。 14日(月)は今年度1回目の交流でした。久しぶりの対面だったので、まずは自分…
4年 校外学習
4年 校外学習
2025年7月14日
学校の様子
児童の様子
4年生は、10日(木)に校外学習に出かけました。 午前中は、社会科「水はどこから」の学習の一環として菅沢ダムの見学をしました。職員の方から、ダムの役割や、水はどこからどのように流れ、自分たちの生活に使われるかなど、わ…
3年 2回目の柿畑見学
3年 2回目の柿畑見学
2025年7月11日
コミュニティ・スクール
学校の様子
児童の様子
1回目の柿畑見学は6月2日でした。あれから約40日、葉や実がだいぶん大きくなり、かわいい柿の形になっていました。 子どもたちは柿の様子を観察したあと、自分の柿を決めて名札をつけました。 ますます収穫が楽しみになりま…
6年 楽食クラブ紙芝居
6年 楽食クラブ紙芝居
2025年7月11日
学校の様子
児童の様子
11日(金)の朝の時間を使って、6年教室で南部町「楽食(らくしょく)クラブ」の皆さんによる紙芝居が行われました。南部町は食塩の摂取量が多く、町全体で減塩の取組をしています。その取組の一環として、「減塩和尚としょうからく…
7月 学校だより
7月 学校だより
2025年7月10日
校長室から
2年 トウモロコシの皮むき
2年 トウモロコシの皮むき
2025年7月8日
学校の様子
給食
児童の様子
今日の給食にはトウモロコシが登場しました。このトウモロコシは地元(田住)で栽培され、生産者さんが今朝5時から収穫してくださいました。 そして、2年生がトウモロコシの皮むきをしました。家庭科室いっぱいにトウモロコシのい…
ラジオ体操コンクールに向けて
ラジオ体操コンクールに向けて
2025年7月7日
学校の様子
児童の様子
毎年、「全国小学生ラジオ体操コンクール」が行われており、今年度は運動委員会が全校に参加を呼びかけました。1年生から6年生まで、たくさんの参加希望があり、今日から練習が始まりました。地域にお住いの1級ラジオ体操指導士の…
社会を明るくする運動
社会を明るくする運動
2025年7月1日
学校の様子
児童の様子
7月は「社会を明るくする運動」の強調月間です。この 運動は、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。 今朝は、 運動の一環として、 保護司会、更生保護女性会、警察の方による挨拶運動が…
R7.7月 行事予定
R7.7月 行事予定
2025年7月1日
行事予定
新しい投稿
前の投稿
ホーム