2月27日(木)の2・3時間目に「6年生を送る会」を行いました。5年生が中心になり、それぞれの学年が、「6年生に感謝の気持ちを伝えよう。」「6年生に楽しんでもらおう。」と、出し物やプレゼント、寄せ書きなどで気持ちを伝えました。

金管クラブは、「3月9日」を演奏しました。

2年生は、ダンスやなわとびを発表しました。会場から手拍子が湧いて、とても楽しい雰囲気になりました。

1年生は、6年生にくじを引いてもらって、当たりが出ると、「ありがとう」の言葉が完成するゲームをしました。色別対抗で盛り上がりました。

そして、1年生から6年生にメダルのプレゼント。メダルには1年生からのメッセージが書いてあり、6年生はとてもうれしそうに読んでいました。

3年生は、1年生から6年生までの学習や行事をクイズにして、6年生に答えてもらいました。

4年生は、ビンゴゲーム。ビンゴになった6年生に、手作りのプラ板のキーホルダをプレゼントしました。

5年生は、6年生がお世話になった先生からのビデオメッセージをサプライズで上映しました。


今年は、先生たちの出し物もありました。漫才とダンスで会場を盛り上げたかどうかはわかりませんが、がんばりました。

6年生の代表の人にくす玉を割ってもらいました。5年生はくす玉作りにずいぶん苦労していましたが、割れなかった時の対策もちゃんと考えていて、見事に2つのくす玉が割れました。

6年生からのお返しは、「なわとび」と「ダンス」と「ドッジボール対決」でした。

さすが、6年生!なわとびもダンスもかっこよかったです。

ドッジボール対決は、「6年生代表」対「1~5年生の代表」で行いましたが、これはなかなかいい勝負でした。

さらに、6年生から雑巾のプレゼントをもらいました。6年生が家庭科の時間にミシン縫いや手縫いで心をこめて作った雑巾です。この雑巾を使って掃除をがんばりたいと思います。

1~5年生が歌う「ありがとうの花」に見送られて退場する6年生。「ありがとう。」「がんばってね。」の気持ちがあふれたとても素敵な会になりました。