2月参観日
13日(木)は、今年度最後の参観日でした。
5時間目の公開学習では、1年生は書写の学習をしました。まずは体操をして書く時の姿勢を確認していました・
5時間目の公開学習では、1年生は書写の学習をしました。まずは体操をして書く時の姿勢を確認していました・
2年生は、学級活動「おへそのひみつ」で、おへその役目と、受け継がれる命のすばらしさや大切さについて学習しました。
3年生は、学級活動「こころの信号機」で、気持ちが落ち着かないときやイライラするときにどう行動したらよいかを考えました。
4年生は、パラリンピックの正式種目でもあるボッチャをお家の人といっしょに楽しみました。
5年生は、ゲストティーチャーをお招きして、箏と尺八の演奏を聴いたり体験したりしました。
6年生は、人権学習のまとめをお家の方や地域の方に聞いてもらい、意見を交流しました。
3組と4組は算数の学習をしました。
どの学年・学級も、子どもたちの成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。
公開学習の後は、学年・学級懇談が行われ、学校での様子や家庭での様子、そして次の学年に向けての話をすることができました。
お忙しい中、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただきありがとうございました。