10日(金)の午後から、5年生が稲刈りをしました。5月の終わりに田植えをしてから約5か月半。緑色だった苗は大きく成長し、黄金色の稲穂になりました。

地域の方に稲の刈り方や束ね方を教えてもらい、作業開始です。

鎌を使って、一株一株刈っていきます。

4つの株をまとめて、藁で結ぶ作業がとても難しかったです。

束ねた稲を「はで」にかけていきました。



ほとんどの子どもたちが初めてする作業でしたが、みんな最後までがんばり、全ての稲を刈り取ってはでにかけることができました。
これから20日間ぐらい天日干しをして脱穀作業を行います。年末には餅つきもする予定です。
今回も地域の皆さんにたいへんお世話になりました。ありがとうございました。