6年 防災学習
6年生は、19日(水)に防災学習を行いました。
まず 第1部は、県土整備部局の方から流域治水についてお話を聞きました。先日、会見小学校に設置された「雨水貯留タンク」も流域治水の取組の一環です。雨水をタンクに貯留することで、河川の氾濫を遅らせ、非難する時間を稼ぐことができます。また、タンク内の水は、災害による断水時の防災用水に活用することもできます。
その後、災害時に避難所に設営される段ボールベッドを自分たちで作ってみました。
南部町には、災害時に備えて、段ボールベッドだけでなく、ワンタッチで開く簡易ベッドもあるそうです。
みんなで座っても、つぶれない丈夫なベッドが完成しました。
今回の学習を通して、避難所では、ベッドやトイレを設置するだけでなく、プライバシーを保護することも大切だということがわかりました。災害は起きてほしくありませんが、いざというときには、自分たちも避難所設営に協力できることを感じたようです。




